
- もっと香りの強いチャイが飲みたいという方(普通のチャイは香りがちょっと物足りない)
- アジア料理がお好きな方
- 忙しさやストレスに疲れていて癒やしがほしい方
にお勧めできる八角を使ったアジア風の甘い癒やされる香りのチャイレシピをご紹介します。
アジア風チャイの作り方
- 紅茶:4〜5g(濃いめがお好きな方は多めに、軽めな仕上がりがお好みの方は少なめに調整)
- 水:150ml
- お好みのミルク:100ml~(濃厚なチャイがお好みなら多めに、軽い仕上がりがお好みであれば少なめに調整)
- カルダモン:2粒
- シナモンスティック:1/4〜1/2本
- クローブ:4粒
- コリアンダーシード:1~2つまみ程度(パウダーの場合は小さじ1/4~1/2程度)
- 八角:1つ
- シナモンパウダー:お好みで
- お好みの甘味料:適量

前準備としてスパイスを乾煎りする。

乾煎りすることでつぶしやすくし、成分や香りを抽出しやすくする目的。

乾煎りしたスパイスをすり鉢とすりこぎなどでつぶす。八角はつぶしたり砕いたりせずにそのまま使用。

乾煎りしたスパイスと水を鍋に加えて火にかける。

水が沸騰してきたら紅茶を加えて火を弱めて4~5分煮出す。ふつふつ小さな泡が絶えず出ているくらいが目安。煮出し時間は濃さの好みで要調整。
※この時点でしょうがのスライスもしくはすりおろして加えると、より刺激的な味と香りに仕上がります。

ミルクと甘味を加えてさらに4~5分煮出す(パウダーのコリアンダーを使う場合はこの時に入れる)。吹きこぼれやすいので火加減は少し弱めにする。
※はちみつを使用する場合は後で入れてください。
火を止めたらシナモンパウダーをお好みで振りかけ、全体を軽く混ぜてから茶こし等でこしながらカップに注ぐ。
※お好みで更にシナモンを加えたり、しょうがパウダー等を振りかけていただくとより甘く刺激的な味と香りに仕上がります。
アジア風チャイの栄養話
八角の香り成分のアネトールには、精神安定・抗ストレス・リラックス効果が期待できます。同様に精神安定効果のあるシナモンの香りと合わせる事でより気持ちが落ち着く効果が高まるかもしれません。
また、消化の面でも優れていて、胃腸活性化・腸内ガス排出・胃腸の温度を上げて消化活度を活性化・食欲不振の改善などが期待できるといわれています。
さらに、新陳代謝向上・血行促進・抗菌・免疫力強化などの効果もあるといわれています。
コリアンダーシードには、重金属を体外に排出したり甲状腺の機能を補助したりする効果が期待できるともいわれています。
八角香るアジア風チャイは、スパイス感が強くて香りや味わいも楽しめるチャイです。ミルクを豆乳に変えていただくと、よりアジア感が強まって味わいもこっくりとしてまた違ったチャイとしてお楽しみいただけます。
甘味は黒糖を使用すると台湾・タイ・ベトナムのイメージが強い仕上がりになります。黒糖にはマグネシウムや亜鉛などのミネラルが含まれているので、低血糖改善・血行不良改善・代謝機能向上・免疫力向上などのさまざまな効果が期待できるかもしれません。
香りが高くて異国感の強いホッとするチャイが飲みたい方にはとことんお勧めのチャイです。